注:この事業はすでに終了していますが、これに関してご意見のある方は、contact@gef.or.jpまでお寄せください。

当研究会では一般からの意見や資料を受け付けています。 受け付けた意見や資料は研究会のメンバーに回覧されるほか、当ホームページ等において公開されます。

また、各回の会合に関心があり、積極的に議論に参加し、建設的な意見をいただける方の研究会への参加を受け付けています。研究会への参加については、今後の開催日程(議事録ページに掲載)をご覧いただき、必要事項(参加希望会合、名前、ふりがな、所属、住所、、電話番号、、fax番号、emailアドレス、参加希望の会合で特に出したい意見等)の上、会合ごとに下記まで電子メールまたは電話でお申し込みください。会場の都合によりお申し込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。当研究会への皆さんの積極的なご参加をお待ちしております。

●意見・質問などの一覧

  • 国際協力銀行(JBIC)における環境ガイドライン策定における情報公開の要点(川上豊幸氏/AMネット/2001.2.11受付) HTML版PDF版
  • 社会開発と人権としての先住民族の権利(上村英明氏/市民外交センター/2001.2.27受付) HTML版PDF版
  • 先住民族と開発(苑原俊明氏/大東文化大学法学部/2001.2.27受付) HTML版PDF版
  • Comments on Japan's NGO recommendation on unifying JBIC Environmental Guidelines(Kevin Li氏/Three Gorges Campaign and China Program, International Rivers Network/2001.3.10受付) HTML版PDF版
  • 「国際協力銀行の統合ガイドラインに関する研究会の提言:2001年7月13日版」へのコメント(長瀬 理英氏/地域自立発展研究所/2001.7.19受付) HTML版PDF版

●「国際協力銀行の環境配慮ガイドラインに関する研究会」の情報公開について

2000.11
標記については、当面、以下のように運用する。
1.議事録
  • 毎研究会ごとに、議事録案を作成し、次回研究会までに各メンバーに送付(電子メールあるいはFAXにより)して、確認・修正を求め、次回研究会で最終確認を行い、内容を確定する。
  • 議事録は、簡潔・明瞭に議論の要点を発言者名とともに記載し、討議の内容・流れが分かるようなものとする。


  • 2.ホームページ
  • 研究会のホームページは、独自ドメインで設置し、以下の資料を掲載する。
    ・設置要綱
    ・議事録
    ・研究会に用いた資料
    ・意見受け付けについて
    ・送付された意見等
    ・関連サイト、資料へのリンク
    ・その他、研究会で掲載することを決めたもの
  • ホームページのドメイン名は、以下とする。
    www.sg-egl-jbic.org
    3.研究会ファイル
  • 設置要綱、議事録、研究会に用いた資料等(基本的にホームページに掲載するもの)、現行のガイドライン等ホームページでは見づらいものなどをまとめたファイルを作成し、一般に閲覧可能とする。
  • 閲覧場所は、以下に依頼して場所の提供を受けることとする。
    ・環境パートナーシッププラザ(東京・青山)
    ・国際協力銀行広報室(東京・竹橋)<調整中>
    4.意見受付
  • 意見及び資料受付は、電子メールと郵送で受け付ける。
  • 受領した意見・資料は、メンバーに送付・共有されるが、研究会の検討における参考に供するものであり、原則として研究会として回答を行うものではない。
  • 電子メールによる意見・資料は、自動的に全メンバーに電子メールで転送を行う。
  • 郵送で受け付けた意見・資料は、コピーして研究会の場で配布する。
  • 電子メールの受付先は、以下とする。
    mail@sg-egl-jbic.org
  • 郵送先は以下とする。
    「国際協力銀行の環境配慮ガイドライン統合に係る研究会」
    国際協力銀行金融業務部企画課気付
    〒100−8144 東京都千代田区大手町1−4−1
       
  • 意見・資料受付に際しては、記名すること、受け付けた意見・資料は公開することを分かるようにしておく。 5.その他
  • 研究会の英文表記は以下とする。
    Study Group on Environmental Guidelines for JBIC