GEFメールニュース 2025.8.12 2025年08月12日メールニュース配信 GEFメールニュースにご登録いただいている皆さま 残暑お見舞い申し上げます。立秋を過ぎてもまだまだ厳しい暑さは続きそうです。お盆前の連休を挟み全国各地で大雨が降り続いています。九州をはじめ各地で水害に遭われた皆様にお見舞…[くわしく]
万博での3R推進に関する共同声明(8月版)に賛同しました 2025年08月12日お知らせ 産官学公民連携によって、2025大阪・関西万博でのごみ削減や資源循環の徹底・レガシー創出を目指す有志の集まり「EXPOごみゼロ共創プロジェクト」が発表した大阪・関西万博での3R推進に関する共同声明(8月版)に当フォーラム…[くわしく]
8/21開催「Refill Japanオンラインカフェ 2025 Vol.1万博のリフィル&リユース実施状況は? ~未来社会へのレガシーにするために」 2025年08月01日イベント 現在開催中の大阪・関西万博のコンセプトは「未来社会の実験場」。脱炭素・資源循環に関しては、「グリーンビジョン」が策定され、これに基づいた取り組みが実施されることになっています。 本セミナーでは、Refill Japanや…[くわしく]
レポート「持続可能なバイオマスプログラム:持続不可能なものを認証する」を発行しました 2025年07月31日お知らせ この度、当団体と海外の環境NGO4団体の共同で、レポート『持続可能なバイオマスプログラム:持続不可能なものを認証する』を発行いたしました。(掲載ページはこちら) 概要はプレスリリース(日本語訳)をご覧ください。日本語全訳…[くわしく]
《メディア掲載》大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針の比較・評価(東京新聞/2025.7.30) 2025年07月30日お知らせ 当フォーラム等が6月25日に公表した、大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針の比較・評価がメディアに取り上げられました。 7月30日 東京新聞 朝刊 (有料会員限定) 木質バイオマス発電 エコじゃない? 事…[くわしく]
8/22(金)開催 NSC定例勉強会「Pax Americana後の世界について考える」 2025年07月22日イベント 今年2025年は第二次世界大戦から80年、大戦の原因の一つであったブロック経済化への反省からブレトンウッズ協定やGATTなど自由貿易体制の推進が掲げられてきました。 その結果、先進国での工業化、世界的にグローバリゼー…[くわしく]
PRIポリシーレポート「欧州連合(EU)のバイオエネルギー政策と投資が気候と自然にもたらすリスクへの対応」を和訳しました 2025年07月18日お知らせ 日本の再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)で「再エネ」の一つとして支援され、急速に拡大してきた木質バイオマス発電ですが、約7割(容量(kW)ベース)は海外から輸入される木質ペレットやパーム核殻(PKS)を燃料とし…[くわしく]
クリーンウッド法第一種登録事業者対象アンケート(第5回)の結果まとめを公開しました 2025年07月11日お知らせ 地球・人間環境フォーラムと国際環境NGO FoE Japanで展開する「フェアウッド・パートナーズ」では、クリーンウッド法登録第一種木材関連事業者を対象に、法に基づく合法性確認やリスクについての認識について実態把握をする…[くわしく]
【アーカイブ映像公開】5/26(月)開催 「インドネシアの熱帯林を脅かす日本のバイオマス発電」 2025年07月09日お知らせ 5/26(月)に当フォーラムの主催で開催したセミナー「インドネシアの熱帯林を脅かす日本のバイオマス発電」のアーカイブ動画(講演部分のみ、日本語字幕付き)を公開いたしました。 https://www.gef.or.jp/n…[くわしく]
【プレスリリース】大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針を環境団体が比較・評価 ~支援条件厳格化の広がりを評価する一方、課題が明らかに 今後、求められる「既存案件への適用」と「燃焼由来CO2の考慮」 2025年06月25日お知らせ プレスリリースPDF <プレスリリース> 2025年6月25日 報道関係者各位 大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針を環境団体が比較・評価 ~支援条件厳格化の広がりを評価する一方、課題が明らかに 今後、求…[くわしく]