環境コミュニケーション大賞 昨年度受賞者の声を掲載&締切延長しました 2017年11月02日お知らせ 第20回環境コミュニケーション大賞の『受賞者の声』を掲載しました。 https://www.gef.or.jp/activity/economy/eco-com/awardwinners-voice/ 2017年11月8…[くわしく]
グローバルネット323号(2017年10月号)が発刊 2017年10月16日お知らせ グローバルネット323号(2017年10月号)が発刊されました。 こちらのページより目次をご覧ください。 「フロント」「ホットレポート1」「ホットレポート2」「INSIDE CHINA現地滞在レポート」「環境ジャーナリス…[くわしく]
10/25開催 第21回フェアウッド研究部会「ボランティアによる森林保全活動から見るフェアウッド利用推進への課題」 2017年10月06日イベント 農山漁村と都市をつなぐことで持続可能な暮らしを再構築しようと20年に及び全国各地で活動を継続しているJUON NETWORK(樹恩ネットワーク)。国産材割り箸の生産や森林の楽校(もりのがっこう)では、国内の地域とつながる…[くわしく]
第21回 環境コミュニケーション大賞募集 2017年10月02日お知らせ 環境コミュニケーション大賞は、優れた環境報告書等を表彰することで、事業者を取り巻く関係者との環境コミュニケーションを促進し、もって環境への取組が一層活性化することを目的に、環境省及び(一財)地球・人間環境フォーラムが主催…[くわしく]
環境ジャーナリスト講座2017 開講(10/4-11/29) 2017年09月20日イベント 環境ジャーナリスト講座2017「次代を表現するジャーナリストに学ぶ」開講 昨秋ご好評いただきました連続講座を、本年も以下のとおり開講いたします。★お申込みは、必ず以下URL(申込メーラー)からお願いします。https:/…[くわしく]
グローバルネット322号(2017年9月号)発刊 2017年09月19日お知らせ グローバルネット322号(2017年9月号)が発刊されました。 こちらのページより目次をご覧ください。 「フロント」「USA発サステナブル社会への道」「NSCニュース」「財団だより」の試し読みができます。それ以外の記事は…[くわしく]
9/14開催 公開ブリーフィング(第3回)2020 SDGs 東京五輪「持続可能性運営計画第2版」に向けて、企業との情報共有 2017年08月29日イベント 「持続可能な大会」として名高い、2012年ロンドン五輪・パラリンピックの成功の秘訣は、計画初期段階から多くの民間ステークホルダーを巻き込めたことにあるといいます。 2020年東京大会でも、2015年2月に発表した「大会開…[くわしく]
9/27開催 第20回フェアウッド研究部会「SDGsで自分を変える、未来が変わる」 2017年08月27日イベント 2015年秋に国連で合意されたSDGs=持続可能な開発目標。環境・CSR・開発分野に関わっている人であれば聞いたことのない人はいないほど知られているキーワードです。その内容は人や組織によって同じものは二つとないほど多種多…[くわしく]
9/7(木)15:40~ 廃棄物資源循環学会 特別プログラム「2020年東京五輪から“持続可能な開発目標(SDGs)”を考える」に坂本が登壇いたします 2017年08月24日イベント 一般社団法人 廃棄物資源循環学会で、本年の研究発表会の特別プログラムとして 「2020年東京五輪から“持続可能な開発目標(SDGs)”を考える」が開催されます。 このパネルディスカッションで、当団体より坂本有希も登壇いた…[くわしく]
9/20(水)18:15~ 国際開発学会社会連携委員会主催セミナー「パーム油」から持続可能な調達を考える<第2弾>に飯沼が登壇いたします 2017年08月24日イベント 国際開発学会社会連携委員会主催セミナー 「パーム油」から持続可能な調達を考える<第2弾>が開催されます。 パーム油を巡る課題提起「パーム油発電の問題」の講演では、当団体より飯沼佐代子も登壇いたします。 日時:2017年9…[くわしく]