グローバルネット311号(2016年10月)発刊

2016年10月15日お知らせ

フロント/話題と人

社会に根を下ろした草の根レベルの活動を 途上国の開発支援から環境保護の分野へ

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長
米田 祐子さん

特集/再生可能エネルギーの普及における固体バイオマスの持続可能性とは?

2012年に固定価格買取制度(FIT)が開始して以来、再生可能エネルギー電力が増加しています。バイオマス発電についても、木質バイオマスを中心に、認定・導入ともに急増し、輸入バイオマスの需要が増えるなど、さまざまな課題が浮上しています。そこで本特集では、固体バイオマスの利用の現状と課題を概観し、さらに9月12日に東京で開かれたシンポジウム「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて~英国の事例と日本の課題~」での講演内容を紹介します。

グローバルネット2016年10月号表紙

日本における固体バイオマス利用の現状と課題

自然エネルギー財団 上級研究員 相川 高信

持続可能な木質バイオマス発電に向けて

NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事長  泊 みゆき

シンポジウム
「固体バイオマスの持続可能性確保へ向けて~英国の事例と日本の課題~」より

日本の再生可能エネルギー導入拡大とバイオマス発電

経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長補佐 吉野 欣臣さん

日本の木質バイオマスガイドラインと欧州の環境基準

林業経済研究所 所長 藤原敬さん

日本の木質バイオマス燃料の輸入状況

日本製紙連合会 常務理事 上河 潔さん

英国におけるバイオマスの持続可能性基準

21世紀の新環境政策論~人間と地球のための持続可能な経済とは

第18回/『限界費用ゼロ社会』の衝撃
(武蔵野大学教授、元環境省職員  一方井 誠治)

あすの環境と人間を考える~アジアやアフリカで出会った人びとの暮らしから

第9回/「貧者の斧」から「賢者の斧」へ~タンザニア南部の火入れ農耕をめぐって
(総合地球環境学研究所 田中 樹)

環境研究最前線~つくば・国環研からのレポート

第24回/地球環境を測る宇宙の眼いぶき
(地球・人間環境フォーラム 織田 伸和)

日本の農業は生き残れるのか 広島県からの報告

第54回/消費者招いて「もち米の稲刈り体験交流」 ~味と安全安心を追求する和菓子会社のこだわり
広島市安芸区
矢野食品株式会社  代表取締役 玉本義忠さん
(ジャーナリスト 吉田 光宏)

INSIDE CHINA 現地滞在レポート~内側から見た中国最新環境事情

第38回/VOC汚染排出賦課金徴収の動き
(地球環境研究戦略機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明/研究員 黄 堅)

フォーラム随想

過去との向き合い
(地球・人間環境フォーラム理事長 炭谷 茂)

日本環境ジャーナリストの会からのメッセージ~日本環境ジャーナリストの会のページ

環境の現場を伝える魅力とむずかしさ
(クリエイトブックス代表、日本環境ジャーナリストの会理事 岡山 泰史)

環境条約シリーズ

295 IUCNの総会に当たる世界自然保護会議の第6回会合
(前・上智大学教授 磯崎 博司)

財団だより

SUSPONのWEBサイトが完成しました