『IPCCシンポジウム報告』の検索結果 : 24件
-
特集/IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて~暑すぎる地球で暮らす私たちにできること~<パネルディスカッション>行動を促すIPCC評価報告書にするには何が必要か?
モデレーター: 東京⼤学⼤学院⼯学系研究科教授、IPCC AR6 WGⅡ第8章査読編集者 沖 ⼤幹さん パネリスト: IPCC AR7 副議長、タンザニア気象庁長官代行 Ladislaus Chang’aさん IPCC
-
特集/IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて~暑すぎる地球で暮らす私たちにできること~<基調講演4>IPCC AR7 WGⅢについて
IPCC AR7 WGⅢ共同議長、マレーシア国民大学 教授 Joy Jacqueline Pereiraさん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では2023年7月に第7次評価サイクル(AR7)を率いる議長団選挙が
-
特集/IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて~暑すぎる地球で暮らす私たちにできること~<基調講演3>気候適応政策の実施に向けたサポート:技術ガイドラインのアップデート
IPCC AR7 WGⅡ共同議長、アムステルダム自由大学教授 Bart van den Hurk さん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では2023年7月に第7次評価サイクル(AR7)を率いる議長団選挙が行われ
-
特集/IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて~暑すぎる地球で暮らす私たちにできること~<基調講演2>IPCC 気候変動と都市に関する特別報告書-今後のロードマップ
IPCC AR7 WGⅡ共同議長、シンガポールマネジメント大学教授 Winston Chowさん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では2023年7月に第7次評価サイクル(AR7)を率いる議長団選挙が行われ、AR
-
特集/IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて~暑すぎる地球で暮らす私たちにできること~<基調講演1>IPCCの役割、成果、AR6での新たな発見
IPCC AR7 副議長、タンザニア気象庁 長官代行 Ladislaus Chang’aさん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では2023年7月に第7次評価サイクル(AR7)を率いる議長団選挙が行われ、AR7が
-
グローバルネット408号(2024年11月号)特集 IPCCシンポジウム報告 IPCC第7次評価報告書に向けて 暑すぎる地球で暮らす私たちにできること
-
IPCCシンポジウム報告 「IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~」AR6の振り返りとAR7に向けた展望〈発表5〉
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネージメント研究科教授(IPCC AR6 WGⅢ 第8 章LA/AR6 土地関係特別報告書 第6 章RE) 山形 与志樹(やまがた よしき)さん 気候変動に関する政府間パネル(IP
-
IPCCシンポジウム報告 「IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~」AR6の振り返りとAR7に向けた展望〈発表4〉
公益財団法人地球環境産業技術研究機構システム研究グループリーダー・主席研究員(IPCC AR6 WGⅢ 第17章LA) 秋元 圭吾(あきもと けいご)さん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、今年3月に第6次評
-
IPCCシンポジウム報告 「IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~」AR6の振り返りとAR7に向けた展望〈発表3〉
芝浦工業大学工学部土木工学科教授(IPCC AR6 WGⅡ 第4 章LA) 平林 由希子(ひらばやし ゆきこ)さん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、今年3月に第6次評価報告書(AR6)サイクルの統合報告書を
-
IPCCシンポジウム報告 「IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~」AR6の振り返りとAR7に向けた展望〈発表2〉
東京大学未来ビジョン研究センター教授 国立環境研究所地球システム領域上級主席研究員(IPCC AR6 WGⅠ 第1章LA) 江守 正多(えもり せいた) さん 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、今年3月に第6