【アーカイブ映像公開】5/26(月)開催 「インドネシアの熱帯林を脅かす日本のバイオマス発電」 2025年07月09日お知らせ 5/26(月)に当フォーラムの主催で開催したセミナー「インドネシアの熱帯林を脅かす日本のバイオマス発電」のアーカイブ動画(講演部分のみ、日本語字幕付き)を公開いたしました。 https://www.gef.or.jp/n…[くわしく]
【プレスリリース】大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針を環境団体が比較・評価 ~支援条件厳格化の広がりを評価する一方、課題が明らかに 今後、求められる「既存案件への適用」と「燃焼由来CO2の考慮」 2025年06月25日お知らせ プレスリリースPDF <プレスリリース> 2025年6月25日 報道関係者各位 大手金融機関11社の「木質バイオマス発電」投融資方針を環境団体が比較・評価 ~支援条件厳格化の広がりを評価する一方、課題が明らかに 今後、求…[くわしく]
【プレスリリース】2026年度新規認定より「輸入木質バイオマス発電」を FIT 制度対象外へ~経済産業省の決定を評価する一方、既存事業者への規制強化を要請 2025年02月12日お知らせ プレスリリースPDF 環境問題に関する調査・研究や政策提言を行う一般財団法人 地球・人間環境フォーラム、熱帯林保全活動を行うウータン・森と生活を考える会、木質バイオマスの持続可能な利用を目指すバイオマス産業社会ネットワ…[くわしく]
シリーズ「動画で知るESG地域金融」動画追加しました 2025年02月10日お知らせ 当フォーラムでは、シリーズ「動画で知るESG地域金融」を制作・公開しており、2025年2月10日に下記3本の動画を追加で公開いたしました(2024年度環境省請負事業)。 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内に…[くわしく]
動画【カナダの森林学者が語る】原生林を燃やす私たちの電気 を公開 2025年01月16日お知らせ 地球・人間環境フォーラムでは、日本向け木質バイオマス燃料の海外生産地の課題を伝えるために国内外のNGOや研究者と協力し、情報発信や政府・企業への政策提言を行っています。 2024年5月にはカナダ・ブリティッシュコロンビア…[くわしく]
公益信託地球環境日本基金 2025年度の募集開始(締切:2/14) 2025年01月15日お知らせ 公益信託地球環境日本基金の2025年度(令和7年度)の募集を開始します。 本基金は、地球環境保全を目的に、開発途上地域において実施されるさまざまな活動を支援するために設立された公益信託です。1991年に設立されて以来30…[くわしく]
年末年始休業のお知らせ 2024年12月11日お知らせ 地球・人間環境フォーラムは、下記の期間お休みをいただきます。 <年末年始休業期間> 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 何かとご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。 なお、…[くわしく]
東京都のオンラインシンポジウムにて当フォーラムが紹介されています 2024年12月10日お知らせ 東京都が開催するオンラインシンポジウム「オフィスにおけるプラスチック資源循環ソリューション」のアーカイブ配信が始まりました。令和6年11月18日(月)~11月29日(金)まで配信された動画が好評につき、アーカイブ配信され…[くわしく]
東京都のオンラインシンポジウムにて、当フォーラムが紹介されます 2024年11月07日お知らせ 東京都が開催するオンラインシンポジウム「オフィスにおけるプラスチック資源循環ソリューション」にて、当フォーラムのリユースに関する普及啓発活動が紹介され、当フォーラム職員がコメント出演いたします。事例紹介3)武田薬品工業株…[くわしく]
《メディア掲載》バイオマス発電の持続可能性に関する当フォーラムの活動について(ダイヤモンドオンライン、かわさきFM他) 2024年10月09日お知らせ 再エネの一つとして推進されているバイオマス発電ですが、当フォーラムは、特に燃料を輸入に依存するバイオマス発電について、生産地の森林生態系や気候変動への悪影響という観点から問題を伝える提言活動に取り組んでいます。 10/1…[くわしく]