グローバルネット2024年8月号の記事一覧

環境ジャーナリストからのメッセージ~日本環境ジャーナリストの会のページ国産SAFの「もう一つの価値」

2024年08月20日グローバルネット2024年8月号

環境ジャーナリスト 東 直人(あずま なおと) 次世代の航空燃料、SAF(サフ)の初の国内生産が来春、大阪府堺市で始まる。プラント建設大手の日揮ホールディングス(HD)や石油元売りのコスモ石油などによる共同事業。生産開始…[くわしく]

INSIDE CHINA 現地滞在レポート~内側から見た中国最新環境事情第85回 2023年中国環境白書から

2024年08月20日グローバルネット2024年8月号

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明(こやなぎ ひであき) 毎年6月5日の環境の日前後に白書を発表 日本では環境基本法第12条に基づいて、毎年環境の日である6月5日前後に環境白書が公表さ…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第89回 広大な干潟と別子銅山の「自然の重さ」―愛媛県 西条・新居浜

2024年08月20日グローバルネット2024年8月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 愛媛県東予地方の凹部になっている沿岸は、製紙、非鉄金属、化学、機械などが集積する四国最大の臨海工業地帯である。東の四国中央市は紙製品出荷額日本一を誇り、新居浜市は別子銅山が…[くわしく]

どうなる? これからの世界の食料と農業第13回 韓国における「親環境無償給食」のいま(2)学校と生産者をつなげる給食支援センター

2024年08月20日グローバルネット2024年8月号

京都大学大学院農学研究科研究員(非常勤) 山本 奈美(やまもと なみ) 韓国において親環境無償給食の実施の鍵を握るのは、「学校給食支援センター」です。学校給食支援センターは、教育部(韓国の国家行政機関、教育省の意)の定義…[くわしく]

マダガスカル・バニラで挑戦!~アグロフォレストリーでつなぐ日本とアフリカ第4回 そもそもバニラとは何なのか

2024年08月20日グローバルネット2024年8月号

合同会社Co・En Corporation 代表 武末 克久(たけすえ かつひさ) 「今日からバニラの加工を始めるよ」という知らせを受けて、宿泊先から協同組合の加工場までプスプス(人力車)を走らせました。クラウドファンデ…[くわしく]