特集/アニマルウェルフェア~気候変動対策、生物多様性保全における重要な視点~日本の消費者と生産者のアニマルウェルフェアへの意識~意識向上に必要なこと

2023年04月14日グローバルネット2023年4月号

信州大学農学部 准教授
竹田 謙一 (たけだ けんいち)

 気候変動や生物多様保全の観点から、アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した畜産への移行が重要であるといわれています。以前から先進的な動物福祉政策を有していたEUでは、2020年発表の「農場から食卓まで(Farm to Fork)戦略」において、さらなる規制の強化を打ち出しています。
 こうした中、日本でも、近年は大手を中心とした一部の企業で取り組みが進み、2022年には農林水産省の報告書でも、国内の食品関連企業が直面するESG課題として、気候変動や食品ロスなどと並んで「アニマルウェルフェア」が挙げられています。
 本特集では動物福祉の概念と重要性を確認し、世界・日本における動物福祉の現状、先進事例を見ながら、日本の企業、生産者、消費者の意識向上と取り組みの加速に必要なことを考えます。

 

  • 本記事は2023年7月以降にWebへ掲載予定です。
  • 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストからのメッセージ」、「環境の本」のみとなっています。
  • 公開までお待ちいただくか、冊子版のご購入についてご検討ください。

タグ: