GNスクエア
 生涯を貫いたパブリックサーバント精神
 地球・人間環境フォーラム・岡崎 洋 会長の逝去に寄せて
行くに こみち に由らず 岡﨑 洋氏を おく

2018年08月20日グローバルネット2018年8月号

作家
坂上 吾郎(さかがみ ごろう)

生涯を貫いたパブリックサーバント精神 ~地球・人間環境フォーラム 岡﨑洋会長の逝去に寄せて~
地球・人間環境フォーラムの創設者である岡﨑 洋 会長は、去る2018年3月31日に逝去いたしました。大蔵省、環境庁、神奈川県知事の時代にゆかりのあった方々に、人間・岡﨑洋の思い出をつづっていただきました。

 

去る4月2日、岡﨑洋氏の訃を新聞で知った。岡﨑さんは地球・人間環境フォーラムという一般財団法人の会長であり、日常的にお目にかかることはあまりなかったが、心の中ではお互いに非常に親しくて、まれに、電話で消息を伝え合ったりした。

岡﨑さんは実に冷静で、温和な方である。どんなことでも、岡﨑さんとケンカになったなら、理由なく相手が悪い。というのが定評で、幸い私は悪者になったことはなかったが、環境問題を考える基本は「思い遣りの心」だという信念の人であった。

岡﨑さんは昭和29年(1954年)に旧大蔵省に入省したとき一人で水俣病の調査を担当し、「国が何かの形で踏み出さなくてはいけない状況です」と、報告したのが、環境行政との出会いであった。30年がすぎ、環境庁に転じた後、事務次官を務めて退官し、「地球・人間環境フォーラム」を設立した。役所関連からの支援が少ないからと自らの退職金を投じて運営に当てたと聞いた。

昭和54年(1979年)に名古屋国税局長を務められたのが、岡﨑さんと知り会うきっかけだったかと思うが、岡﨑さんの私財を投げうった財団活動に、私の友人である中原信雄氏が協力し、私たちは何人かでささやかな出捐をした。

岡﨑さんは、環境事務次官当時、国立公害研究所の所長であった近藤次郎氏との出会いから機関誌『グローバルネット』が発行された。岡﨑さんの訃報の載った第329号(2018年4月発行)では、「社会的共通資本と持続可能な社会・経済・環境」が特集され、改めて環境問題のサステナビリティが問い続けられている。それは岡﨑さんが環境庁在職当時、環境問題の世界的委員会であるブルントラント委員会の東京会議で「われら共有の未来」という報告書が出されて「将来世代のニーズを損なうことなく現代世代のニーズを満たすこと」とする持続可能な発展の概念が世界の環境政策の規範になっていることを示している。

「フォーラム」とは「共通の広場」という意味であり、環境の問題はたいへんな広がりを持っているという、岡﨑さんの思いが、連綿と続いているのである。

大蔵省時代は主計官、銀行局等で、静かに自由闊達な発言を続けてきた岡﨑さんの思いは岡﨑さんが環境庁へ移ったとき、辞令がなかなか出ず、流石の岡﨑さんも少しじれったくなり「長い夏休み、平日ゴルフ大威張」という俳句のような妙な暑中見舞い??をもらったり、二人だけでお互い自腹の久しぶりのゴルフで、バンカーから脱出できず、「やっぱり、ヤケになっちゃあダメだねー」と穏やかな声でにっこりされたユーモラスな岡﨑さんも思い出される。

あの水俣病への対応をめぐり、ある職員が自殺したのを受け止めて、「死ねば済むという話ではありません」と毅然とした口調であったこと、又ある先輩に思いがけない辞令が出たとき、「大蔵省は人の使い方を知らない」と言ったとき等、折にふれて背すじをのばした岡﨑さんの姿が思い出される。

岡﨑さんと烏鷺うろ(囲碁)を戦わすと、そのお人柄とは想像もつかぬ、盤面全体を狙ってこられたりしたのも今は懐かしい。

私のところで朋池会という勉強会を行い、豊橋の駅に降りたことのない人を講師に迎えようといって、冗談が本当になり、第1回の講師を岡﨑さんにお願いした。「環境問題は一人でも多くの人に知ってもらい関心を深めてもらう必要がある」という岡﨑さんの持論に便乗した形だが……さて講演謝金をどうするかということで、岡﨑さんの出身官庁の財務省に内々で聞いた。「地球・人間環境について考えること」という講演が無事終わって、さて、僅かばかりの謝金をお渡しすることになったが、背の高い岡﨑さんが身をかがめて謝金を辞し、どうしても受け取ってくれない。遂に朋池会の講師謝金はこの第1回を皮切りに「タダ」という不文律ができ、第26回の葛西敬之氏まで続いた。

平成7年(1995年)、岡﨑さんは神奈川県知事選に、出馬要請を受けて知事になる。

マスコミなどの官僚知事批判について「私は自分が官僚とは思っていない。パブリックサーバントです。国家公務員の一人として35年間務め、国民に奉仕してきた。そのことに誇りを持っている。」

「人のために役立つことが人生の基礎」

「息を引き取るとき、人生を振り返って、少しは人のために役立ったかなと思えるとすれば、それが人生ではないかと思う」

岡﨑さんの2期8年の神奈川県知事の事績は、岡﨑ひろし政策研究会編の「行くに径に由らず」に譲るとして、岡﨑知事が出現して最初の特筆すべきは「食糧費の大幅削減」である。食糧費とは、官議接待、官々接待という言葉があって、食糧費とは、官議接待、官々接待という言葉があって、前知事時代20 億といわれた予算は6 億円、4 億5,000 万円、2 億6,000 万円、1 億7,000 万円、更に1 億4,500 万円と減額されていった。岡﨑知事自らは「割り勘」、「ポケットマネー」もあると、徹底していた。

岡﨑さんは2期8年知事を務め、3期目は自ら立候補を辞退して県庁を去った。使われなかった選挙費用で2期8年の軌跡を「行くに径に由らず」として1本にまとめたものだが、この岡﨑さんの座右銘は「バイパスを利用するような要領よく仕事をするのではなく、仕事は堂々と王道を通り真正面から取り組んでいく人が公務員としても素晴らしい人だ」という意味である。

岡﨑さんは「こみちに由らず」2期8年の神奈川県政を支え、生まれ育った神奈川に「お礼奉公」され、惜しまれて県庁を去られたが、その後に全く思いもよらない不幸が岡﨑さんを襲うことになる。

平成17年(2005年)7月7日、愛犬を連れて岡﨑夫人とお嬢さんが公園を散策中に突然落雷にあい一瞬にして夫人と令嬢を失われたのである。こんなことが何故起こるのか。

「神はこの苦しみに耐えうるを要するの故に我を撰びたり」

岡﨑さんの心中を推し量ることすら許されない出来事であった。

運命についてはすべからく論評は許されないのである。

私は歩行困難でもまだ生きているので、岡﨑さんにひとまずお別れします。さようなら。

(東愛知新聞に5月14日に掲載された記事を一部修正)

坂上 吾郎 氏プロフィール
本名・池田誠。父は池田末男・元戦車第十一聯隊長。1932(昭和7)年愛知県豊橋生まれ。60 年税理士登録。80 年エルメスコンピュータ設立。開発した企業経営ソフトや、「経営に活かせるコンピュータ実務」(ダイヤモンド社)など著書多数。「北千島占守島の五十年」(国書刊行会)など編著。一方、坂上吾郎のペンネームで68 年から15 年間、月間誌「石風草紙」を発刊。坂上吾郎小説集全五巻「一人」「まさか」「とき世」「石風去来」「吹きすぎし風」(いずれも玲風書房)など著書や東愛知新聞等の寄稿、随筆など多数。

タグ: