フロント/話題と人小林 宙さん(鶴頸種苗流通プロモーション代表)

2022年10月17日グローバルネット2022年10月号

種の販売で、伝統野菜の種を守りたい

小林 宙(こばやし そら)さん
鶴頸種苗流通プロモーション代表

ウクライナ危機で食料安全保障の問題がより鮮明になる中、世間で種への関心が増している。小林さんは中学生の頃から伝統野菜の種の販売を続ける大学生だ。

日本各地で古くから栽培・食べられてきた伝統野菜だが、コスト面などから今では市場にはほとんど出回らない。小林さんはそんな伝統野菜の種を年間70~80種扱う。全国の種苗店から種を仕入れ、主に家庭菜園を楽しむ人向けに自らデザインした小袋に分け、インターネットやイベント出店等で販売している。また、自然食品店、駄菓子屋、書店、映画館などの独特な委託販売先で新たな購入者を生み出す。

小林さんが種に興味を持ったのは小学生の頃、園芸好きな祖父の影響で始めた自宅屋上での家庭菜園がきっかけ。野菜作りをするうちに、「種から苗を育てて売ると、その売り上げで新たな種や肥料を買うことができる」ことに気付き、フリーマーケットで苗を売るようになった。やがて栽培する品種は増え、「青果売り場に売っていない珍しい伝統野菜」に興味を持った。

中学生になると地域で長く栽培されてきた在来の種を求めて、全国の種苗店を巡った。飛び込みで訪れたものの廃業していた店もあり、伝統野菜の種が途絶えてしまう危機感を感じ、中学3年生のときに起業、種の販売を本格的に始めた。来年2月で5年。売り上げは少しずつ増えているが、学業との両立などもあり、事業拡大は考えず、「細く長く続けていきたい」と話す。

毎年種まきの季節である春と秋には中学時代の同級生10数人が自宅3階の自室兼事務所に集まり、袋詰めを手伝ってくれる。「作業の後に一緒にご飯を食べる時間は同窓会みたい」と小林さん。種苗の歴史に関する資料や古書も集めており、将来はアーカイブ化してホームページに掲載し、共有していきたいそうだ。

来年度からは高校の英語の教科書に小林さんの活動が掲載される。タイトルは「Seeds for the Future(未来の種)」。若い人にも種を守ることの重要性を考えてもらう機会になる。自主性と探究心、純粋に種が好きという気持ちが小林さんを動かし続けている。大学では哲学を専攻する19歳。(尚)

タグ:,