特集/IPCC最新報告書~最新の科学的知見と社会への生かし方~IPCCの知見をどう伝え、社会の変化につなげるか
2023年05月15日グローバルネット2023年5月号
一般社団法人Media is Hope
西田 吉蔵(にしだ よしぞう)
名取 由佳(なとり ゆか)
3月13~20日に開催された国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第58回総会では、第6次評価報告書第1~第3作業部会報告書の内容をまとめた統合報告書が承認・採択されました。IPCCは地球温暖化問題に関する最新の科学的知見を取りまとめた評価報告書をこれまで6度にわたり発表し、日本からも多くの科学者が執筆に参加してきました。
今回の統合報告書では、どのような科学的知見が示され、各国にどのような対策が求められているといえるのか。また、公表された知見を、政治や科学者の間だけでなく、いかに市民に伝え、行動変容や社会の変革につなげていくことができるのか。報告書作成に関わった科学者、政府査読や政策決定者向け要約の承認に関わった行政機関、気候変動に関するメディアの取り組みや連携を支援しているNGO、それぞれの視点で論じていただきます。
今回の統合報告書では、どのような科学的知見が示され、各国にどのような対策が求められているといえるのか。また、公表された知見を、政治や科学者の間だけでなく、いかに市民に伝え、行動変容や社会の変革につなげていくことができるのか。報告書作成に関わった科学者、政府査読や政策決定者向け要約の承認に関わった行政機関、気候変動に関するメディアの取り組みや連携を支援しているNGO、それぞれの視点で論じていただきます。
- 本記事は2023年8月以降にWebへ掲載予定です。
- 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NSCニュース」、「環境の本」のみとなっています。
- 公開までお待ちいただくか、冊子版のご購入についてご検討ください。