グローバルネット2025年2月号の記事一覧

環境ジャーナリストからのメッセージ~日本環境ジャーナリストの会のページスタートは一緒だったデンマークと日本のエネルギー事情、なぜこれだけ差がついたのだろう

2025年02月14日グローバルネット2025年2月号

環境ライター・ジャーナリスト 箕輪 弥生(みのわ やよい) 1970年代に2度にわたって起きた世界的な原油価格の急上昇。思い起こせば、日本のエネルギー政策はこのオイルショックを契機に再スタートを切った。第一次オイルショッ…[くわしく]

INSIDE CHINA 現地滞在レポート~内側から見た中国最新環境事情第88回 5ヵ年計画における環境保護の位置付けの変遷

2025年02月14日グローバルネット2025年2月号

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明(こやなぎ ひであき) 本記事は2025年5月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第95回 定置網やカニ漁に環境「京」スタイルー山陰道・京都府

2025年02月14日グローバルネット2025年2月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2025年5月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストの会」、「環境の本」のみとなっ…[くわしく]

どうなる? これからの世界の食料と農業第16回 キャベツ価格高騰が意味するもの~野菜と気候変動

2025年02月14日グローバルネット2025年2月号

農家ジャーナリスト、NPO法人AMネット代表理事 松平 尚也(まつだいら なおや) 本記事は2025年5月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナ…[くわしく]

マダガスカル・バニラで挑戦!~アグロフォレストリーでつなぐ日本とアフリカ第7回 協同組合という成功事例

2025年02月14日グローバルネット2025年2月号

合同会社Co・En Corporation 代表 武末 克久(たけすえ かつひさ) 本記事は2025年5月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナ…[くわしく]