特集/環境・社会課題の解決に資する都市計画の在り方を考える人口減少時代における都市計画の課題
2023年08月15日グローバルネット2023年8月号
奈良女子大学生活環境学部教授
中山 徹 (なかやま とおる)
気候変動への対応や生物多様性保全、減災・防災などの観点から、都市の公園や緑地を維持・拡充し、「ウォーカブルな(歩きやすい)まちづくり」を進めることが大切であるといわれています。しかし、近年の日本の都市では、明治神宮外苑再開発計画に見られるような、緑地の減少を伴う開発が民意不在で進められる事例が多く見られます。また、人口減少、中小都市から大都市圏への人口流出、高齢化などの社会的課題にも直面しており、行政サービスやその他の都市機能を維持し、生活の質を向上させるための市街地の再編も長期的な課題となっています。
今回の特集では、都市計画に関する環境・社会的課題と、その解決に必要な考え方や施策を国内外の事例を基に考えます。
今回の特集では、都市計画に関する環境・社会的課題と、その解決に必要な考え方や施策を国内外の事例を基に考えます。
- 本記事は2023年11月以降にWebへ掲載予定です。
- 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストからのメッセージ」、「環境の本」のみとなっています。
- 公開までお待ちいただくか、冊子版のご購入についてご検討ください。