グローバルネット2023年9月号の記事一覧

環境の本イチからわかるアイヌ先住権~アメリカ・北欧・オーストラリア・台湾の歴史と先進的な取り組みに学ぶ

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

イチからわかるアイヌ先住権~アメリカ・北欧・オーストラリア・台湾の歴史と先進的な取り組みに学ぶ 編●北大開示文書研究会  2021年11月から7回にわたって表題のテーマで開催されたオンライン連続学習会の講演集。学習会は、…[くわしく]

NSCニュース No. 145(2023年9月)定例勉強会報告「サステナビリティ情報開示の世界標準となる基準 ISSB の概要と要点解説」

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

NSC共同代表幹事、横浜国立大学名誉教授 八木 裕之(やぎ ひろゆき) 企業のサステナビリティ情報については、さまざまな組織が開示基準を作成し、標準化に取り組んできた。2023年6月にIFRS(International…[くわしく]

21世紀の新環境政策論 人間と地球のための持続可能な経済とは第61回 国環研の脱炭素シナリオとGX経済移行法 

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

武蔵野大学名誉教授、元環境省職員 一方井 誠治(いっかたい せいじ) 本記事は2023年12月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NS…[くわしく]

日本の沿岸を歩く海幸と人と環境と第78回 多彩で豊かな魚捕る定置網漁を省力化ー鹿児島県・内之浦町 

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2023年12月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NSCニュース」、「環境の…[くわしく]

「自分のものさし」で社会を考える~モノを持たない暮らしの実践から最終回 「せっけん」一つでプラスチック・フリーに~浴室内から持ち方を問い直す

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

編集者、おかえり株式会社取締役 増村  江利子(ますむら えりこ) 本記事は2023年12月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「ホットレポート」、「フォーラム随想」、「NSC…[くわしく]

ホットレポート日本の農業の変革と子どもの健康のために~全国で進むオーガニック給食とその無償化

2023年09月15日グローバルネット2023年9月号

弁護士、元農林水産大臣 山田 正彦(やまだ まさひこ) 子どもの発達を脅かす農薬や化学肥料 私はこの数年、映画『タネは誰のもの』『食の安全を守る人々』をプロデュースした関係もあって、地方を回ることが多くなりました。いろい…[くわしく]