グローバルネット2023年6月号の記事一覧

環境ジャーナリストからのメッセージ~日本環境ジャーナリストの会のページ生物多様性危機にも求められる迅速な「実行」

2023年06月15日グローバルネット2023年6月号

読売新聞記者 山波 愛(やまなみ あい) 5月22日は「国際生物多様性の日」だった。生物多様性条約の本文採択から30年以上経過したが、土地利用変化や汚染、気候変動や外来種の侵入などを直接要因に生物多様性の危機は続いている…[くわしく]

INSIDE CHINA 現地滞在レポート~内側から見た中国最新環境事情第78回 中国国内での環境情報収集の限界

2023年06月15日グローバルネット2023年6月号

地球環境戦略研究機関(IGES)北京事務所長 小柳 秀明(こやなぎ ひであき) 本記事は2023年9月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリス…[くわしく]

日本の沿岸を歩く―海幸と人と環境と第75回 タチウオ漁を糸口に紀州の独創性知るー和歌山県・有田市/湯浅町

2023年06月15日グローバルネット2023年6月号

ジャーナリスト 吉田 光宏(よしだ みつひろ) 本記事は2023年9月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナリストからのメッセージ」、「環境の本…[くわしく]

続・世界のこんなところで頑張ってる!~公益信託地球環境日本基金が応援する環境団体第10回 ケニア共和国半乾燥地域の植林推進を目指して~アグロフォレストリーのサトウキビ栽培農家にとっての社会経済的ベネフィット(調査・提言)

2023年06月15日グローバルネット2023年6月号

認定NPO法人 HANDS ケニア事務所プロジェクト・スタッフ 北島 慶子(きたじま けいこ) 本記事は2023年9月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「…[くわしく]

どうなる? これからの世界の食料と農業第6回 G7広島サミットで食料安全保障に関する首脳声明と行動計画表明~その課題と農民・市民社会組織からの応答

2023年06月15日グローバルネット2023年6月号

農家ジャーナリスト、NPO法人AMネット代表理事 松平 尚也(まつだいら なおや) 本記事は2023年9月以降にWebへ掲載予定です。 現時点で閲覧可能となっている記事は、「フロント」、「フォーラム随想」、「環境ジャーナ…[くわしく]